包括的なプロジェクトデリバリを実現できる共通データ環境が、あらゆる種類と規模のプロジェクトの設計、構築、コラボレーション方法を改善するさまをご覧ください。設計モデリング、解析モデリング、および建設モデリングに対応した、ユーザーおよびプロジェクトエクスペリエンスの連携を活用できます。設計統合、建設および契約管理、成果物管理、BIMレビュー、現場データ管理とパフォーマンスダッシュボードによって、すべてのプロジェクトを制御します。個人の生産性の向上、多分野型チームの統合、プロジェクトデリバリのサプライチェーンの連携を実現すると同時に、データの整合性を保証し、プロジェクトのパフォーマンスを改善します。
多くの組織が、未接続の異種システムやデータストアに分散されたプロジェクト情報を抱えています。これには、統合された信頼性の高いソースから情報が断絶され、情報サイロが形成されてしまうというマイナス面があります。これにより、データの重複、情報のステータスに対する可視性の欠如、プロジェクトのスケジュールに影響を及ぼす変更に起因するエラーが発生する可能性があります。
情報が不完全であったり、情報を失うことが原因で生じる不適切な意思決定のリスクを軽減するには、一元化された共通データ環境が必要です。包括的なワークシェアリングを活用することで、プロジェクトデリバリのライフサイクル全体を通して、実際に情報提供するソースを1つに統合することができます。複数の組織での安全なファイル共有、完全なBIMレビュー、安全な契約のやり取り、タイムリーな現場データ管理、プロジェクトパフォーマンスのダッシュボードを利用して、プロジェクトチーム全体およびサプライチェーンとコラボレーションすることで、成果物のステータス、履歴、下請け業者のパフォーマンスを効果的に把握することができます。
- 協調的な相互運用性によって世界中のプロジェクトチームを結び付けます。情報や成果物をオンデマンドで利用できるため、パフォーマンスの向上とプロジェクトの透明性強化によって包括的なプロジェクトデリバリを実現します。
- 地理的に分散した多分野型チームのエンジニアリング設計統合とコラボレーションに関するゴールドスタンダードです。
- 連携するチームや組織が、個別のProjectWiseインスタンスと管理ワークフローを同期させ、すべての種類のワークパッケージを交換および共有できるようになります。
- 図面、文書、3Dモデルにアクセスできる機能など、オフィスおよび現場での作業プロセスを備えた完全なBIMレビューによって、調整レビューやクラッシュ検出が可能になります。
- 建設および契約管理、財務実績とリスクの監視、および建設の自動電子記録を利用して投資プロジェクトをより迅速に完了させます。
- サプライチェーンとの連携によって伝達書類や提出書類の交換を管理したり、RFIに関する問題の解決によって課題を解消し、進行中のエンジニアリング作業と拡大されたサプライチェーンの間の溝を埋めることができます。
- 比類なき情報モビリティ、検証済みの最新図面への統合的な情報アクセス、潜在的な問題を特定するだけでなくタイムリーな問題解決を保証できる機能を、クローズドループ型のワークフローによって実現します。
共通データ環境を通じたプロジェクトデリバリライフサイクル全体のサポートによって、承認サイクルを短縮すると同時に、データの整合性を保証し、リスクの回避と競争力の維持に必要な透明性を高めることができます。